金運を呼ぶ花言葉を持つ観葉植物7選!金運アップの飾り方も紹介
金運アップの風水に取り入れると有効なアイテム、観葉植物。金運におすすめの観葉植物にはさまざまな種類がありますが、花言葉から読み解くと、どのように金運をアップしてくれるのかが分かります。
今回は、金運アップに効く観葉植物が持つ花言葉に注目し、どのような形で金運アップをもたらしてくれるのかを解説します。観葉植物を活かす飾り方も紹介しますので、自宅に何か観葉植物を飾りたい方はぜひご一読ください。
目次
金のなる木は金運全般をアップ:花言葉は「一攫千金」「富」「不老長寿」
ふっくらとした葉がかわいい「金のなる木」は、多肉植物の一種。葉の形が硬貨に似て丸い形をしていることからこの名が付けられました。金運全体を底上げする、オールマイティな観葉植物です。
日当たりを好み、少々乾燥気味の場所でも良く育ちます。初心者にも育てやすいので、花風水初心者の方でも育てやすいですよ。家の中では、日当たりの良いキッチンやリビングなどの窓際に置くのがおすすめです。
仕事運から金運を呼び込むパキラ:花言葉は「快活」「勝利」
大きくとがった葉を持つパキラは、仕事運を良くすることで収入を増やす、という金運をもたらしてくれる観葉植物です。花言葉の「勝利」は、まさに仕事で優れた成績を残す後押しをしてくれる力強さを示します。
強い気があり、邪気を払う効果と集中力を高めてくれる効果が期待できるため、仕事部屋やリビング、玄関に置くのがおすすめです。
ガジュマルはコツコツ型の金運アップに効果あり:花言葉は「健康」
沖縄では、キムジナ―という精霊が住んでいると信じられているガジュマル。花風水では、金運を呼ぶ観葉植物として人気の高い植物です。コツコツとお金を貯めていける、堅実な金運をもたらしてくれる効果があるとともに、長く健康に働けるよう見守ってくれる効果もあります。リラックス効果があるので、火や水を扱って木の乱れがちなキッチンや、くつろぎたいリビングに置くと効果的です。
仕事運アップのミリオンバンブー:花言葉は「幸福」「開運」「長寿」
まっすぐに伸びていくミリオンバンブー(ドラセナの仲間)は、風水的には仕事運を上げてくれ、健康にも良いと言われる観葉植物です。花言葉も、運をこれから開いていきたい方や、健康でバリバリ働きたいという方に心強い言葉が並びます。あまり日当たりの強くない場所、家の中心から見て北西の方角に置くと、出世運を高める効果が期待できます。
コーヒーの木はリラックス効果で金運アップ:花言葉は「一緒に休みましょう」
コーヒーの木は、休息やリラックス効果が期待できる観葉植物です。丸みのある葉は風水的に見ると陰の気を持ち、乱れた気を整える効果もあります。リビングのテレビ横やパソコンなど情報機器のそばに置くことで、にぎやかな気を落ち着かせてくれ、情報を正しく受け取れる冷静さも与えてくれます。
コーヒーの木は、緊張しがちな仕事部屋、ゆっくりと休息したい寝室などに置くと効果的です。また、方角的には仕事運をアップしてくれる北西がおすすめ。
モンステラは浪費を防いで金運を底上げ:花言葉は「うれしい便り」
丸みを帯びたハート型の葉をもつ「モンステラ」は、「うれしい便り」という花言葉を持つ観葉植物で、初心者にも育てやすい点が特徴です。風水効果としては、浪費を防いでお金が手元に残るようにしてくれ、金運全体を底上げします。
なかなか浪費癖が治らなくてお悩みの方は、まずモンステラを飾ってみてはいかがでしょうか。飾り方としては、リビングまたは家の中心からみて西側に置くことで、効果をさらにアップすることができます。
浪費を防ぎ使ったお金が戻ってくるクワズイモ:花言葉は「復縁」「仲直り」
クワズイモ(アロカシア)はサトイモ科の観葉植物で、大きな葉っぱが特徴的です。その大きな葉で、浪費を防いでくれる効果があります。花言葉は復縁や仲直りですが、いったん離れたお金が戻ってくるという効果も期待できます。
飾り方は、基本的にモンステラと同じで、リビングに置くか、家の中心から見て西側に置いてみてください。西という方角は、お金回りを良くするのですが、流れてきたお金がそのまま出ていってしまうという側面も持っています。そのため、出ていくお金を抑えてくれるクワズイモの置き場にピッタリです。
花言葉を参照しつつ、どのような金運を上げたいかを考えて観葉植物を選ぼう
金運に良い観葉植物の花言葉から、その観葉植物がどのような金運アップに効果があるのかについて説明しました。効果的な飾り方をすることで、観葉植物の持つ効果を最大限に生かすことができます。
仕事運を上げたいのか、浪費癖を抑えてお金を貯めていきたいのか、金運全体の底上げをしたいのかを考えてから、最適な観葉植物を選びましょう。どの金運も上げたいという方は、気になる観葉植物をすべて購入するのも一つの方法です。ただし、その場合はお世話がハードにならないよう注意して育ててくださいね。